学習塾ブログ / 日本三大○○ その2
2022年05月18日
日本三大○○ その2
日本三大○○を紹介するシリーズ、2回目です。
・日本三大祭
祇園(ぎおん)祭
京都府京都市で、9世紀から続く祭礼。7月14~16日の「宵山(よいやま)」、17日の「山鉾(ぼこ)巡行」が有名。疫病の流行を抑えるため、863年に朝廷が行った御霊会(ごりょうえ)(思いがけない死を迎えた人の鎮魂のための儀礼)が起源とされている。
天神祭
大阪府大阪市の大阪天満宮で951年から続く祭礼。江戸時代の祭の様子は十返舎一九の「東海道中膝栗毛」や井原西鶴の「世間胸算用」の中にも記載がある。7月25日には奉納花火や神事が行われる。
神田祭
東京都千代田区の神田明神で行われている祭礼。起源については不明。ただし1600年に徳川家康の命令によって、関ヶ原の合戦の勝利を毎日祈祷していた、と書物が残っている。その後、徳川家の縁起の祭として続く。奇数年の5月中旬に実施だが、偶数年でも小さな祭を実施。