ベスト個別指導塾ブログ
ベスト個別指導塾のブログ。学習塾の様子や開催されたイベントの模様、勉強に関することなどについて発信しています。
充実した夏にしよう!
受験生は一足早く7月5日より夏期講習がスタートしました。 受験生にとっては勝負の夏ですね。ベストの夏期講習で大幅なレベルアップを目指しましょう。毎年、受験生から「夏が終わると受験まであっという間だった」という声を聞きます。悔いのないように...続きを読む
夏目漱石と故事成語
突然ですが、“夏目漱石”と聞いて何を思い浮かべますか? おそらく『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こころ』などを書いた人、というイメージが強いのではないでしょうか。国語や歴史の授業で聞いたことがある方もいるかもしれません。 今回は、...続きを読む
途中式を書きましょう。
このあいだ、ふとニュースを見ていると「天才には『メモ魔』が多い?」なんて記事が出てきました。記事によるとニュートンやアインシュタイン、ダーウィンやナイチンゲールといった誰もが知っている偉人から、今現在も活躍している会社の社長や各国のリーダー...続きを読む
同音異義語「かんしん」「あらわす」
漢字の問題で出題されることが多い「かんしん」と「あらわす」。今回はそれぞれの使い分けについてまとめてみました。 【かんしん】 【関心】…興味を示すこと。 例:車に関心を寄せる。 【感心】…心を動かされる。 例:君の行いに感心...続きを読む
万全なテスト対策を!
6月後半~7月頭にかけて、多くの学校で定期テストが実施されます。高校入試を控えている中3生にとっては、入試で使用する内申に関わる重要なテストです。学校推薦型選抜(指定校・公募)を考えている高3生にとっても、推薦に関わる実質最後の重要なテスト...続きを読む
国民の祝日
みなさんこんにちは。オリンピック開催によって、7月の祝日が変更されたと言われていましたが気になり、祝日について調べてみました。2021年では以下の国民の祝日があります。 【2021年】国民の祝日 元日(1/1)…年のはじめを祝う日。...続きを読む
「好き」と「環境」の大切さ
何かを「好き」になる瞬間、結構皆さんの中にどれだけありましたか。もちろん、「好き」の多い少ない、「好き」になったことがはっきりわかるか、それともいつの間にかなっていたのか、色々と種類が分かれると思います。 この何かが「好き」というものは勉...続きを読む
スーパーは面白い
私はよくスーパーに行きます。スーパーと聞くと、「食料品や日用品を売っている場所」というイメージ以外を思い浮かべるのは難しいと思います。 しかし、スーパーは非常に地理の勉強に役に立ちます。まず、生鮮食品には必ず産地が表記してあり、国産のもの...続きを読む
同訓異義語 「おさめる」
漢字の問題で出題されることが多い「おさめる」。 今回はその使い分けについてまとめてみました。 【収める】…整理して中に入れる。手に入れる。好ま しい結果を手に入れる。幅広く使用されている。 例:成功を収める。洋服を棚に収める。 ...続きを読む
対策系は万全に&ポジティブに!
英検を受ける人、定期テストが近い人、中3の月例テストを受ける人...などなど 英検なら5月末、定期テストは早い人で5月上旬、中3月例テストは5/8、と検定やテストが始まりますね。 1年前はコロナの影響で実施されなかったものも多い...続きを読む