ベスト個別指導塾ブログ
ベスト個別指導塾のブログ。学習塾の様子や開催されたイベントの模様、勉強に関することなどについて発信しています。
日本の世界遺産
私は正直に言うと、旅行というものがあまり好きではありません。ただ、決して知らない土地に行ったり、見たりするのが嫌いというわけではなく、旅行するまでに必要な準備や帰ってからを考えるとどうしても面倒になってしまうのです。なんでも揃っていて、全て...続きを読む
難しい漢字でなくても、読めないものは読めない
自分の知らない漢字に出会い、読めるようになると、楽しくなりませんか? 小川教室に通っている生徒さんの中に、難読漢字の問題を要求してくる子がいます。 最初は自分の知り得る漢字の読み問題を出していたのですが、それでは飽きたらず、いろいろ...続きを読む
勉強のモチベーション
こんにちは。 「勉強の秋」という言葉がありますが、勉強は秋だけにするものではなく、 常に勉強と向き合っていく必要がありますよね。 「え~勉強に集中できない」 「こんなに勉強しなくちゃいけないの?」など 勉強することから避けよう、逃...続きを読む
小学生のみなさんへ-英語を塾ではじめてみよう-
小学校での英語の授業は、英語に親しむことから始まり、 高学年になると中学校の英語の授業を見据えた内容となっています。 そして、中学校・高校で必要とされる「聞く能力」、 「話す能力」につなげられるよう、小学校では苦手意識を作らないよ...続きを読む
読みたい本は自分で探してみよう
よく本屋に行きます。 何の本を買うか決めて本屋に行っても、 必ず違う本へ寄り道したくなります。 私はその寄り道の時間を大切にしています。 なぜなら、どの本を買うか迷っている時間が一番楽しく、 時間をかけた分だけ満足できる本が見...続きを読む
学年ごとに色々な秋
秋と言えば、食欲の秋・勉強の秋・読書の秋・運動の秋…などなど、色々な秋があります。 皆さんは“何の秋”でしょうか。何をするにも気候的にちょうどよい時期ですからこの期間をうまく使うようにしましょう。 僕はやはり勉強の秋!これに尽きます。 ...続きを読む
北里柴三郎
今回は新紙幣で1000円札に採用された北里柴三郎のご紹介です。 1853年熊本県生まれ。 東京大学医学部卒業後、内務省衛生局(現在の厚生労働省)で働く。 1885年にはドイツ留学を命じられ、ベルリン大学にて研究を開始。 1889年ベ...続きを読む
パブロ・ピカソ
ピカソの不思議な絵を見ると「何がすごいのかわからない」 と思う人もいるのではないでしょうか。 ただ、彼は不思議な絵ばかり描いていたわけではありません。 ピカソのデッサン力は飛び抜けて凄く、 芸術家の中でもトップクラスの技術だった...続きを読む
定期テスト対策
[caption id="attachment_2710" align="alignright" width="359"] 東村山教室 テスト対策イベントの日程[/caption] 9月の授業が始まりましたね。いつも通りの生活習慣を取...続きを読む
「解き直し」のすゝめ ー19年夏ー
長かった夏休みもあっという間に終わり、9月を迎えます。塾生のみなさんには、長期のお休みに慣れた心身を早めに元に戻し、日頃の勉強や部活などに勤しんで欲しいと思っています。 さて、夏休みは40日以上も学校がお休みなので、今年の夏期...続きを読む