ベスト個別指導塾ブログ
ベスト個別指導塾のブログ。学習塾の様子や開催されたイベントの模様、勉強に関することなどについて発信しています。
ポカミス撃退法
「厳重な見直し」「何度も見直し」をしているのに、 計算ミスやうっかりミス(通称「ポカミス」)を してしまうという人がとても多いです。 そんな人は、「ポカミス撃退法」をお試しください。 手順は簡単です。以下のことを実行するだけです...続きを読む
記憶のメカニズム
勉強して覚えた情報は、脳内の「海馬」という部分に一時保管され、 その後「大脳皮質」に送られ、長期記憶となります。 ただし、すべての情報が「大脳皮質」に送られるわけではなく、 「海馬」が「この情報は重要だ」と認めたごく僅かの情報に限られ...続きを読む
松岡修造(元プロテニスプレイヤー)
日めくりカレンダーなどにも採用されている松岡修造さん。 熱血で前向き、というイメージがあります。 実は消極的な性格だからこそ、常に前向きな言葉で自分を応援し続け、 心を強くしてきたとのこと。 「言葉には人を前に進ませる力がある」...続きを読む
春の心配事
入学・進級・新社会人等、みなさまおめでとうございます。 新しい環境に慣れるまで、色々と心配事もありますね。 でも新しい素敵な出会いや刺激も生まれます。 慣れるまで心身共に疲れてしまうかもしれませんが、 前向きに笑顔でいきましょう。 ...続きを読む
クラシック音楽を聴こう
こんにちは!板橋です。 この前の休日、六本木にあるサントリーホールまで オーケストラの演奏を聴きに行きました。 曲目は ベートーヴェン、チャイコフスキー、ラフマニノフそれぞれのピアノ協奏曲。 一つの演奏会で3つのピアノ協奏曲が...続きを読む
You can count on us!
皆様ご進級、ご入学おめでとうございます。 早いものでもう4月。新年度の季節となりましたね! さて、小6から中1になるときに よく聞くのは“中1ギャップ”という言葉です。 小学校と中学校では、部活動や学習、先輩後輩の人間関係など ...続きを読む
「作文講座」で 作文力UP!
最近の入試問題の傾向の一つとして、 どの教科でも記述問題が出題されていることがあげられます。 設問で聞かれていることを正しく読みとり、必要なことを書くこと、 また自由記述でも読んでいる人に伝わるように表現することが重要です。 正しい...続きを読む
これからの過ごし方が大切ですよ!
3/1(金)は都立一般入試の合格発表の日でした。 全日制の受験者数が41690人に対し、合格者数が30994人と 今年も不合格者が1万人以上出てしまう厳しい入試でした。 この写真はそんな中、合格を勝ち取り 報告に来てくれた一...続きを読む
読書をしなさい
先日、病院に行き、待合室で診察待ちをしていたときのこと。 私の隣で、おそらく小学校1~2年生ぐらいの女の子が、 お母さんに本の読み聞かせをしていました。 お母さんが読み聞かせをしていたのではありませんよ。 きっと初めて読む本だったの...続きを読む
受験生のみなさんへ
中3受験生のみなさんは、今まさに入試直前の追い込みですね。 ますます寒くなってくる季節です。体調に気をつけてください。 特に入試直前になると、夜更かしをして頑張る人がいますが、 風邪をひいては元も子もないです。「無茶」は禁物です。...続きを読む