ベスト個別指導塾ブログ
ベスト個別指導塾のブログ。学習塾の様子や開催されたイベントの模様、勉強に関することなどについて発信しています。
②の付く学年や学期の重要性
さて変なタイトルですが、意味は分かりますか? 中学生での例が一番実感してもらいやすいかと思います。 ●まず②の付く学年 ⇒ 中学2年生 中学に入って1年が経過し学校にも十分慣れてきた頃。交友関係もかなり広がっていると思いますし、部活動...続きを読む
トーマス・エジソン
トーマス・エジソン - 究極の前向き発明家 - エジソンの最終学歴は「小学校中退」である。 退学になった理由は、彼が知能的に劣っていると、 教師たちが考えたからだそうな。 そんな彼が生涯に1300もの発明をして「発明王」と...続きを読む
夏期講習が終わります
今年は過去の最高気温の記録を塗り替えるほどの猛暑でした。お隣の所沢では、最高39.8℃を記録したときもあったそうです。そんな暑い夏でしたが、みなさん倒れることもなく元気に夏期講習で勉強していました。 特に多くの受験生は毎日通塾し、疲れ...続きを読む
浄水場を見学して
「浄水場」の見学なんて、小学校の社会科見学以外で体験する人はそうそういないでしょう。その浄水場の見学に行ってきました。埼玉県狭山市の鵜ノ木浄水場です。狭山市にはこの鵜ノ木浄水場を入れて4つの浄水場がありますが、一日に取水する能力が11,20...続きを読む
福沢諭吉
福沢 諭吉 (ふくざわ ゆきち) -百聞は一見に如かずの精神- 慶応義塾の創始者であり、「学問のすゝめ」の著者でもある福沢諭吉はこんな言葉を残している。 「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」 彼は常に、現状の物や考え...続きを読む
学力向上の法則
以前、受験で不合格になってしまう生徒さんの多くには、いくつか共通する点があるのではないかと思い、このブログに「不合格の法則」という記事を書きました。 では今回は「合格の法則」にでもしようかと思ったのですが、「不合格の法則」に当てはまらなけ...続きを読む
暑い夏こそ・・・
こんにちは! 今年の夏は非常に暑く過ごしにくいですが、体調を崩していないでしょうか? という私もやや夏バテ気味です・・・ みなさんも水分をしっかり取り、睡眠や生活リズムにも注意して過ごしてくださいね! 特に、朝ごはんを抜かないように...続きを読む
夏に勉強するわけ
ベストでは、今年も夏期講習がスタートしました!! 夏が、受験生にとって最も大切な時期であることは、ガイダンスや教室の先生方から聞いていることでしょう。 そのとおり!!夏は、しっかり勉強する絶好のチャンスです。 これは受験生...続きを読む
中3保護者会
7月7日土曜日に、東村山サンパルネにて「中3保護者会」が実施されました。 たくさんの出席、ありがとうございました。 今回の保護者会では ・入試までの流れと注意点 ・入試までの学習について ・最新の入試情報と近隣高校の状況 ...続きを読む
I went for a walk with my brother.
生徒「せんせー!何でこの『brother』は弟って訳されてるの?」 私 「わからん、気にするな」 生徒「対応が雑じゃない?」 私 「いやいや、『brother』と『sister』の訳は気にするな、ってのは有名な話でしょ。」 生徒「で...続きを読む