入試インフォメーション / 今月の特集 / 『秋といえば、やっぱり「紅葉」』

2023年11月08日

『秋といえば、やっぱり「紅葉」』

今年は 9 月になっても真夏日が続き、とても長い夏になりました。
その分、秋が短くなると思うと、何か損をしたような気持ちにもなりますが、それは人それぞれでしょうか。

秋の楽しみといえば、その一つが紅葉です。最低気温 が 8 度を下回る頃になると葉っぱが色づき始め、
5 度以 下くらいの日が続くと紅葉がいっきに進みます。今回は、そんな葉の色の変化についてのお話です。

葉の中には、クロロフィルという光合成色素が含まれていて、葉っぱが緑色に見えるのはそのためです。
秋になり日光が弱くなると光合成の働きも弱くなります。そして、光合成が低下するとクロロフィルは分解され減少していきます。

葉緑体の中には、カロチノイドという黄色の色素も含まれていて、クロロフィル同様、これも分解されていきます。
しかし、カロチノイドは、クロロフィルよりも分解されるのが遅いため、その色がだんだん目立つようになります。これが、葉っぱが黄色くなる原因です。

葉が赤くなるのは、またこれとは別のアントシアニンという色素によるものです。アントシアニンは、
葉の中の糖と酵素が反応してつくりだされると考えられています。赤だけでなく、紫や青の色素で、酸性だと赤っぽい色、アルカリ性だと青っぽい色になります。
ちなみにリンゴやブドウの皮の色もアントシアニンの色です。

このように、木々の葉はカロチノイドやアントシアニンといった色素により、色鮮やかな赤や黄色に染まり、やがて落葉(らくよう)が始まります。その落葉の前に、樹木本体は葉っぱから養分を回収します。回収した養分は、冬の間蓄えられ、次の春に葉を出すために使われるのです。

落葉の様子は、葉の一生の終わりを見ているようで物寂しい気持ちにもなりますが、
一枚一枚の葉が、次の春の葉っぱたちに命をつなげていると思うと、むしろ力強さを感じますね。

多摩エリアには、公園や河原などが数多くありますから、遠出をしなくても気軽に紅葉(黄葉)が楽しめます。
命をつなぐ色とりどりの葉っぱから、元気をもらいましょう。

 

「今月の特集」過去の記事

多様化する大学入試~学力判定型の推薦入試~ - 2024年12月1日

「日本的カラフル」 - 2024年11月1日

「都立高校 合同説明会」 - 2024年10月1日

「専門職大学」ってどんな学校? - 2024年9月1日

海の哺乳類「イルカ」の話 - 2024年8月1日

自分の「やる気」を引き出そう! - 2024年7月15日

身についていますか?「勉強法」 - 2024年6月15日

2025 共通テストはどう変わる? - 2024年5月13日

温室効果ガスってなに? - 2024年4月15日

2024 都立一般入試 - 2024年3月15日

2024 共通テスト - 2024年2月16日

「中学進学・高校進学」でよいスタートを切るために - 2024年1月15日

意外にもデコボコ? 坂の町「東京」 - 2023年12月16日

「呼吸」は全自動? - 2023年11月17日

『秋といえば、やっぱり「紅葉」』 - 2023年11月8日

相手を強く意識する「日本語」 - 2023年10月24日

『都立高校PRサイト「#だから都立高」』 - 2023年9月5日

足りていますか?「睡眠」 - 2023年7月18日

ベストの広場2023年8月号

ベストの広場2023年 7月号

ベストの広場2023年6月号

ベストの広場2023年5月号

ベストの広場2023年4月号

ベストの広場2023年3月号

ベストの広場2023年2月号

ベストの広場2023年1月号